ご当地の文化を楽しみながら親子で学べる星野リゾート界松本ってどんなところかな?
音楽やアートに触れつつ、温泉をゆっくりと楽しむことができる「界 松本」へ、2018年の3月に両親&7歳の息子と行って来ました。
我が家は数年前から「界 めぐり」をしているくらい大好きなんです。
その大好きな理由を紹介していきますね!
Yahoo!トラベルで「星野リゾート 界・松本」の料金を確認する
JTBで「星野リゾート 界・松本」の料金を確認する
じゃらんで「星野リゾート 界・松本」の料金を確認する
「星野リゾート 界・松本」のご当地コンサート

「界 KAI」シリーズは地域の魅力を再発見して、心地よい和にこだわった上質な温泉旅館で有名です。
この「界・松本」は、毎晩行われるご当地コンサートと言われる広いロビーコンサートが素晴らしく、家族で楽しめました♪
第一部と第二部から好きな時間を選べます。
【タイムテーブル】
- 第一部:20:30〜21:00
- 第二部:21:15〜21:45
音響抜群のロビーコンサートは少し大人向けですが、とても上質な空間なので、子供にも良い経験になると思います!
特に、小学生以上の子連れ親子旅におすすめ。

ご当地コンサートの内容は?
今回はフルートとピアノで8曲ほど演奏がありました。
愛の挨拶やチャルダッシュ、千の風になって、美女と野獣、見上げてごらん夜の星をなど、世代を問わず楽しめるような曲になっているのがgood!
毎年夏に開催される音楽祭「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」で知られるように、松本は音楽の街なんだよね

ワイン片手に大人の過ごし方も
ワインを注文することもでき、飲みながらゆったりとクラシックやジャズの音色に酔いしれる…なんて癒しのひとときを過ごすことも!
音響が素晴らしい建物になっているので、生演奏がより素晴らしく心に響きました♪
「星野リゾート 界・松本」の館内

館内が不思議な設計になっていて、迷路のよう…!
これには子供が大喜びでした(笑)


客室までの廊下は展示品でワクワク
子供と一緒にこれはなんだろう〜?、きれいだねー!
と話ながら館内の探索もできちゃいます。



見ていて会話も弾む綺麗な展示品ばかり♪
まるで美術館の中のギャラリーを見ているようだね〜
Yahoo!トラベルで「星野リゾート 界・松本」の料金を確認する
JTBで「星野リゾート 界・松本」の料金を確認する
じゃらんで「星野リゾート 界・松本」の料金を確認する
「星野リゾート 界・松本」の露天風呂付の客室

子供がいてもゆったりとできるように、露天風呂付の客室を!
時間を気にせずいつでも楽しめるのが良いですよね。
開放的なテラスは子供にも大好評
部屋にいると子供も飽きてしまいますが、部屋からすぐに出られる開放的なテラスは元気すぎる息子に大好評!
プライベート空間満載のテラスは、子供だけでなく大人の私たちも結構使いました!
親子でお庭の緑や遠くの山々を眺めながら、おいしい空気を吸ってとてもリラックスできました♪
地域の文化を存分に感じられる「ご当地部屋」も

バイオリン等の楽器を作成するための木材を、贅沢に使用したスピーカーで音楽を楽しめる「オーディオクラフトルーム」というご当地部屋が1日1組限定であるので、ご興味のある方は是非!
音響の良いホールで生演奏を聴いているかのような感覚を味わえるそうですよ。
「界 松本」は客室全26室の内、15室が専用露天風呂付きなんだって!
子供と楽しめる8種類13通りの温泉

お風呂の種類が豊富で、はじめて体験するお風呂もあり、
「ぼくはこのお風呂がいいな〜!」と、親子で楽しみながら入浴することもできました。
界オリジナルの、温泉の効能を促進する13通りの入浴方法を取り入れながら、種類豊富なお風呂が効率的に楽しめます!
季節によって演出が素敵な大風呂
また、大風呂にはとても素敵な演出が!
浮かんでいたのは大きな檜の桜チップ。


松本市内でオーダー家具の工房が製作したもので、檜の木を桜型にしたチップが湯船に浮かんでいました。
優しい檜の香りがとても心安らぎ、まるで森林浴しているような心地良さでした!
季節によってリンゴ湯や菖蒲湯などが楽しめるそうですよ。
檜の桜チップは、3月から4月末まで限定だそう
名産を使った湯上りドリンク
界のサービスで楽しみにしている、湯上りのドリンクサービス。
「界 松本」では長野名産のかりんを使ったジュース(かりん水)や桑の葉のほうじ茶2種類楽しめます。
かりん水は爽やかな甘さでとても美味しい♪
一押しはラディアントパス!
この中でとても印象的だったのは、ラディアントバス。
サウナと違って息苦しさがなく、体がじんわりと芯から温まりました!
イメージとしては岩盤浴のような感じだね〜
耳を澄ますとBGMとして心地よい音楽が…。
なんだか浄化されていくような気分で、とても癒されました♡
Yahoo!トラベルで「星野リゾート 界・松本」の料金を確認する
JTBで「星野リゾート 界・松本」の料金を確認する
じゃらんで「星野リゾート 界・松本」の料金を確認する
「星野リゾート 界・松本」の食事

信州で育んだ季節の素材を使った和会席でした。
地元の伝統文化を感じる手毬の美しい陶器がとても綺麗でした!
ハッとするような美しい器を開けると、地元の食材が色とりどり。
みんなで目でも楽しむことができ、創意工夫を凝らした繊細なお料理が並び、大満足♪
細やかな演出が器にもあるなんて嬉しいね〜
地元信州のワインを使った、ワインしゃぶしゃぶや、ワインすき焼きなど珍しいメニューも!
目新しさに加え、旬の素材が贅沢に使われた色とりどりの美味しい料理でした。
「界 松本」では、桔梗ヶ原地域の11のワイナリーから選りすぐりのワイン約50種類を取り揃えていて、その日のお料理に合うお好みのワインを選べるそうです。
朝食も身体が喜ぶ和御膳
朝は「朴葉味噌」を中心にした和食膳で栄養満点。
鶏肉、焼き豆腐、キノコなど信州味噌と一緒に朴葉(ほおば)で蒸し焼きにした郷土料理は最高でした。
小さな子供用の食事も対応可能
我が家は小学生だったので頼みませんでしたが、小さな子供用の食事の用意もあるそうです。
子供も赤ちゃんもウェルカムな対応が嬉しいね!
トラベルライブラリーで寛ぎ時間

「旅の図書館」といった名前の通り、観光パンフレットや信州にゆかりのある書籍コーヒーや紅茶などの飲み物が用意されていて、とても寛ぐことができました。
案外、旅先でよく思うのですが、部屋以外にゆっくりと寛げるところって少ないんですよね。
観光のプランを練ったり、ほっと一息できるような空間は、ありがたいと思いました。
「星野リゾート 界・松本」の感想まとめ
館内のさりげない美術品や、細やかな演出が素晴らしく、今回の旅も「さすが星野リゾート!」という感じでした!
温泉で日頃の体の疲れとり、音楽の生演奏で心身ともに癒される宿ですね。
スタッフの方の対応も素晴らしく、お料理も地元の旬の食材を贅沢に堪能することができて、とても良かったです。
メリット&デメリット
大人向けのお宿かもしれませんが、小学生の子供も大満足でした。
- 8種類の温泉を子供と堪能できる
- ロビーコンサートが楽しめる
- トラベルライブラリーは家族で寛げる
- 食事が美味しい
- 寝具や食事も子供向け対応がある
- 露天風呂付き&テラス付きの部屋が最高
- 宿泊料金が少し高い
- 少し大人向け
- 立地が良くない
全体的に素晴らしく、文句なしなのですが赤ちゃんへのサービスが少し気になるところ。
子供のことを考えると、例えば、赤ちゃんや子供が自由に遊べるスペースや、ロビーコンサートで聞く体験だけでなく、楽器に触れる体験などがあったら良いな〜と思いました。
トータルして考えると、やはり小学生以上の親子向けの宿だと思います。
宿泊料金
1泊2食付き、内風呂・テラス付きで、99,201円でした。
【料金の内訳】
- 大人:36,780円×2人=73,560円
- 子供:25,641円(大人の70%)
子供の年齢別料金
【料金とサービス】
- 0~3歳
食事と寝具の用意はなく添い寝。料金は無料。1部屋での添い寝の子供の人数は、定員人数まで。 - 4〜6歳
子供用の和食膳と寝具。料金は大人1名料金の50%(プランによる) - 7~11歳
大人に準じた和食膳と寝具。料金は大人1名料金の70%(プランによる)
※事情により寝具を使用されない子供は添い寝利用も可能。
じゃらんで「星野リゾート 界・松本」の料金を確認する
Yahoo!トラベルで「星野リゾート 界・松本」の料金を確認する
JTBで「星野リゾート 界・松本」の料金を確認する
総合評価
子供へのサービス |
|
部屋の広さ | |
接客 | |
清潔感 | |
お風呂 | |
食事 | |
価格 | |
立地&アクセス |
実はアクセスがあまり良くないです。
JR中央線「松本駅」下車→タクシーで15分、バスで25分でした。
今回、タクシーを利用したのですが少し遠いという印象です。
「星野リゾート 界・松本」へのアクセス
ホテルの近くからバスが出ていますが、専用送迎バスは無いので要注意×
- 〒390-0303 長野県松本市浅間温泉1-31-1
- 0570-073-011(界予約センター/9:00~20:00)
- info@madokanomori.com
